運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

特土計画に基づきまして、治山治水などの災害防除対策事業かんがい排水畑地整備などの農地改良対策事業、これらを昭和二十七年から継続して実施してきているところでございます。  この災害防除対策事業が実施された地域におきまして、例えば治山事業砂防事業によって谷止め工ですとか砂防堰堤整備されたことによりまして、流出の土砂が捕捉されまして被害が軽減されたといった効果が確認されております。  

佐藤速水

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この計画に基づきまして、特殊土壌地帯対策といたしまして、治山治水などの災害防除対策また、かんがい排水ですとか、畑地整備などの農地改良対策、こういったものを昭和二十七年から継続して実施しているところでございます。  昭和二十七年度から平成二十八年度までのこの特殊土壌地帯対策事業費の合計でございますが、十三兆六千四百十六億円というふうになっております。

佐藤速水

1994-06-20 第129回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次に、今先生御指摘のシラス土壌、そういった災害防災対策につきましてですが、これはもう申し上げるまでもありません、一層強化する必要があるということですが、この地域につきましては、いわゆる特土法というのですか、特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法、こういうことに基づきまして災害防除対策計画的に推進いたしております。

左藤恵

1994-06-20 第129回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そしてまた、土壌の状況もいろいろ条件として違うところも若干あろうと思いますが、今の現段階におきましてはそれを法律のもとで対策を講じているというふうなこともありますので、実際の災害防除対策の推進の中においてそうした地域の特性というようなものも十分配慮しなければならない、私はそういうふうに思います。  

左藤恵

1983-03-22 第98回国会 衆議院 建設委員会 第5号

三 第九次道路整備五箇年計画においては、豪雪地帯除排雪対策、がけ崩れ、雪崩対策など、災害防除対策を重視するとともに、交通事故防止のための安全対策、老人・障害者の通行を容易にするための道路改良、歩道・自転車道及び自転車駐車場整備、沿道における良好な生活環境を確保するための植樹帯緩衝緑地遮音壁等整備促進に努めること。  

村岡兼造

1976-10-27 第78回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

自己の財産を処分した場合には、その処分した土地の譲渡所得税を建物、宅地に転じた分だけは相殺勘定にしてやるとか、あるいはどうしても半強制的に移転を強いられる場合の第二の措置として、住宅金融公庫から金を借りるあるいは銀行からローンで借りた、その場合の金利は、普通の源泉所得者であろうと、そういう場合の金利の控除を完全に認めるとか、災害防除対策として税制上何か前向きに考えてやってしかるべき段階ではないか、これについての

武藤山治

1976-08-05 第77回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

それから次に、災害防除対策上——これはやはり河川局の関係でありますが、河川改修工事を全川的に行うことは、なかなかこれはもう経費的にも技術的にも容易ではございませんが、しかしやっぱり根本的には治水工事を推進するということが河川関連災害を防除する基本であると、こう考えます。

上條勝久

1975-05-07 第75回国会 衆議院 決算委員会 第5号

しかし、また一方におきまして、こうした危険物の非常に大きな集積という事態に対応いたしまして必要な災害防除対策あるいは火災の予防、あるいは災害発生時におけるその鎮圧ということにつきましては、企業自身も相当大きな責任を持っておるというふうに考えられるわけでありまして、そういう意味におきまして企業のいわば自衛防災組織というものの充実も同時に考え合わせて、市町村の消防力をこれに十分対応し得るだけのものにしていかなければならないと

佐々木喜久治

1974-09-11 第73回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

当時、こういうような情勢を踏まえまして、特別措置法の第十三条に基づきます昭和三十八年度以降の第二次五カ年計画、この計画の策定につきましては、今後の災害防除対策は、これら治山治水等に関する長期計画において十分考慮すれば、この特別措置法の趣旨と実質的に変わりがないというようなことから、審議会の議を経まして、昭和三十八年でございますが、総理府でその旨の告示が出されまして、特別の五カ年計画というのは策定しないで

横手正

1973-06-27 第71回国会 参議院 災害対策特別委員会桜島等の火山活動による災害及び個人災害等の対策に関する小委員会 第2号

宮之原貞光君 次、移りますが、この八以降の問題で関連をして最初この小委員会でのまとまった意向というのは、常時災害防除対策ということを入れるべきだということでまとめたのですが、先ほど小委員長のほうからいろいろな経過が説明がありましたので、この点はやむを得ないものとして了解をいたしたいと思うのですが、ただやはりその場合に、ここは防災営農施設の面であるわけですから、砂防とか林地災害防止というのは現行法

宮之原貞光

1967-07-18 第55回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

――――――――――――― 七月十三日  久留米市等の降ひょう被害対策に関する陳情書  (第三三〇号) 同月十七日  災害防除対策強化促進に関する陳情書  (第四  五六号)  鹿児島県の農作物干害対策に関する陳情書  (第四五八号)  岐阜県の集中豪雨災害対策に関する陳情書  (第四九五号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1966-05-12 第51回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

        建 設 技 官         (国土地理院測         地部長)    原田 美道君         自治事務官         (財政局調査課         長)      中井 猛夏君         日本国有鉄道参         事         (施設局土木課         長)      長野 逸人君     ――――――――――――― 五月十日  災害防除対策

会議録情報

1964-06-09 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

――――――――――――― 六月六日  災害防除対策強化に関する陳情書  (第六〇一号)  豪雪地帯における税の軽減に関する陳情書  (第六〇二号)  同(第六九四  号)  福島県の凍霜害対策に関する陳情書  (第七三七号)  同(第七三  八号)  福島県の凍霜害による被害養蚕農家救済に関す  る陳情書  (第七三九  号)  福島県の凍霜害による被害農業者等経営資金  の融通措置に関する陳情書

会議録情報

1962-10-10 第41回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

特に災害に対する合理的な施策を講じると、非常に抽象的な基本法はうたい方をしておりますけれども、十分審議が尽くされないままにこれが日の目を見なかったのでありますが、社会党が同じく農業基本法案として提案をいたしました基本法案の中で、第二十二条で災害防除対策についてうたっておりますことは、国はその責任において、災害による農用地及び農業用施設被害についてはその復旧を行なうとともに、災害による農業に対する損失

渡辺勘吉

1961-05-18 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第45号

安田敏雄君 私はこの新しい農業基本法というものを、政府がこれを農業の新しい道しるべとしてこういう法案を作っていくときには、やはりそういう災害についてもこの基本法と並行して、従来分散しておったものも、建設省でやっておるからいいんだとか、あるいは温水ため池を作るのだからいいんだということでなくて、もっと系列の立った恒久的な災害防除対策を、やはりこの際計画すべきであるということを申し上げているわけです。

安田敏雄

1961-05-18 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第45号

政府委員大澤融君) ただいまもいろいろやっておるわけでありますが、もちろん、これから災害が起こらないように災害防除対策というものは強化して積極的にやっていく、災害の起こらないようにあらかじめ準備をするということは、お説の通りしっかりやっていかなければならない、こういうふうに考えます。

大澤融

1960-08-31 第35回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

これが一貫して今日まで建設省といたしましても、また当時の政府からも、治山治水に関するところの根本的な災害防除対策としての基本的な考え方、これには一貫して変わりはないということを各大臣も明言してきたのです。ところが、この基本対策要綱というものが、これはよく大臣も読んでおられますかどうですか、これを御検討になっておるか、この点をまず一つ御答弁願いたいと思います。

内村清次

1960-03-28 第34回国会 参議院 建設委員会 第17号

、改正した方がいいというふうな御意見はあるとは思いますけれども、この点につきましては、すでに緊要工事三カ年復旧の原則が確立されておりまして、その法律改正以後はその方針によってすべてが進められておりますから、いずれの災害も四カ年では復旧する、できるということで進められておりますので、むしろこの緊急措置法があとから追いかけて行ったというような形でございますので、合わせて一本になりまして、災害復旧災害防除対策

山本三郎

1959-09-09 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そこで、先ほどもお話がありましたように、山を治めなければ川が治まらない、もとよりそれはそうでありまして、その山を治めるための山腹のいわゆる樹木造成等にも力を入れていくとか、あるいは一そう完全に土砂の崩壊しないように押えていくとか、その背後にダムを作るとかいうようなことをやらなければ、抜本的な災害防除対策だとは言い得ないと思います。

村上勇

1958-04-16 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

)(第三一二号)  (第三三六号)(第三三七号)(第  三四七号)(第三五九号)(第四〇  三号)(第四〇四号)(第四二二  号)(第四九三号)(第五〇三号)  (第五〇四号)(第五五四号)(第  五八〇号)(第六〇四号)(第六四  五号)(第六五二号)(第六六一  号)(第八八九号)(第九二五号) ○塩田枝条架の農作物に及ぼす影響調  査に関する請願(第五一号) ○災害襲地帯における農業災害防除  対策

会議録情報

1957-12-23 第28回国会 衆議院 本会議 第2号

このような九州地方特殊性経済立地上の重要性にかんがみまして、特に画期的災害防除対策の確立、早期復旧促進をはかるとともに、進んで道路鉄道、港湾、通信等、公共諸施設整備し、民生の安定と国土の保全、産業基盤培養強化に特段の施策を講じ、もって本地方開発画期的新生面を切り開かんとするものであります。  

野田卯一

  • 1
  • 2